生産管理とは? 概要とプロセスについて

生産管理とは? 概要とプロセスについて

生産管理とは「生産に関するあらゆる仕事を管理すること」です。具体的な業務内容を見ていきます。

  • 生産予定の商品の需要と供給の予想
  • 資材の調達計画や生産量、そのほかのスケジュールの策定・決定
  • 人員や設備・機械の確保、配置、調整
  • 品質管理や在庫、物流に関する工程の管理 など

適切に行うことでQCD(クオリティ・コスト・納期)に関する最適化につながり、事業の利益や信頼の向上が見込めるでしょう。

生産管理の工程は「需要予測」「生産計画」「生産実施・制御」「品質管理」の4つに大きく分けられます。

需要・供給を確認する「需要予測」

「需要予測」とは、生産予定の商品に関して「市場ニーズの有無」「必要な生産量」などを予測することです。市場動向や過去の売上実績、競合、季節性などのさまざまな要因や経験から、需要と供給を見極めます。

もし需要予測を大きく外すと、売上向上やコスト削減を見込むのは困難です。過不足がないように注意します。

経営計画や需要予測をもとに作成する「生産計画」

経営計画や需要予測をもとに実際の生産スケジュールとして作成したものが「生産計画」です。具体的な内容を見ていきます。

  • 現状の生産ラインで対応できる生産量や生産時間などの情報整理
  • 調達・購買量の決定
  • 人員・設備機械の配置
  • かかるコストの算出 など

生産活動はこの計画にもとづいて実施されます。

生産活動やイレギュラー対応を進める「生産実施・制御」

「生産実施・制御」とは、生産計画どおりに生産活動を実行しつつ、生じたイレギュラーに対応していくことです。

  • 人員やスケジュールの見直し
  • 需要と供給の変化に対応した生産量の調整
  • 稼働状況やコスト、作業負荷に関する定期的なチェック など

生産活動は必ずしも計画通りには進みません。都度の修正や調整こそが重要といえます。

生産物の状態をチェックする「品質管理」

生産品の品質や在庫・出荷に関する管理などの「品質管理」についても、生産管理の業務範囲です。生産日の日付やロット番号、在庫の管理・調整、さらには顧客からのクレームや相談への対応も生産管理業務の一部になります。

効果的な生産管理を実施するための3つのポイント

生産管理の業務範囲は広く複雑な上に、適切に行わなければ効果が見込めません。効率的な生産管理実施に近づけるためには、次で紹介する3つのポイントを意識してみましょう。

「予測は外れる」前提での生産計画や対応策を練る

情勢や流行りなど「コントロールできない部分」が絡む需要予測を100%当てるのは不可能です。外したときにこそ「どう原因を追求すべきか」「その後どう対応すべきか」について事前に検討し、リスクを最小限に抑えられる生産計画・対応策作成が大切になります。

予測を当てることと同様に、実際の生産活動中に生じたイレギュラーへの対応能力こそ、生産管理業務でとくに必要なスキルといえるしょう。

生産方式に合わせた生産管理を行う

生産管理は必ず現場で採用されている生産方式に合わせて実施します。代表的な生産方式は次のとおりです。

生産方式の種類 概要
ライン生産方式
  • コンベアなどの機械で流れてきたものを流れ作業の中で完成させる方式
  • 大量生産に向いているが柔軟性に欠ける
セル生産方式
  • コンベアではなく1つのチーム内での作業で生産する方式
  • 作業方法や生産切り替えへの柔軟性に優れるが大量生産には向かない
ロット生産方式
  • コンベアではなく1つのチーム内での作業で生産する方式
  • 作業方法や生産切り替えへの柔軟性に優れるが大量生産には向かない
個別生産方式
  • ひとつひとつをオーダーメイドで生産する方式
  • ニーズに合った生産が行えるが生産品の単価が上がる

「本当に現場の生産方式や人員数、設備機械に沿った計画か?」という目線で常に考え続けることが大切です。

品質管理の4Mを意識する

品質管理の4Mとは、人(Man)、方法(Method)、材料(Material)、設備や機械(Machine)の4要素のことです。生産品の品質にダイレクトで関わる部分であることから、生産管理を進める上では必ず注目すべきポイントといえます。意識すべき部分の例は次のとおりです。

4M 意識すべきことの例
個人のスキルやヒューマンエラーの原因、各自のモチベーションはどうか
方法 人員数や個人のスキル、設備機械に合った適切な作業方法か
材料 調達した資材や生産した品の品質やかかるコストは適正か
設備や機械 設備や機械の性能や自主保全の頻度は生産計画に合っているのか

エクセルを使った生産管理データの管理方法

ロット生産方式や個別生産方式などの小規模生産(多品種少量生産)の場合は、エクセルで製番管理を行うケースもあります。

エクセルで管理する場合は、担当者や第三者が見てもわかりやすいように整理しましょう。以下では例として、小ロット生産の製番番号を整理する際の項目名を、製品・図面・部品の3種類に分けてご紹介します。

製品一覧 概要
製番 製品を管理するための固有の番号
発注元 製品の発注先
納入先 製品の納入先
注文番号 発注に紐づく注文番号
見積番号 発注に紐づく見積もり番号
納入日 製品の納入日
図面一覧 概要
図面番号 図面を管理するための固有番号
作成日 図面の作成日
図面サイズ 図面のサイズ
備考 備考
図面添付 図面そのものを確認したい場合に添付
部品一覧 概要
部品番号 部品を管理するための固有番号
部品名 部品の名前
内外区分 内製か外製かの区分
仕入先 外製の場合に仕入先を記入
型式 外製の場合に型式を記入

しかしエクセル管理の場合、案件数の増加や類似要件の発生などの要因で、管理負担の増加やデータ検索の複雑化が懸念されます。とくに大規模生産の場合はエクセル管理が難しいため、「生産管理システム」を自社で構築したり、他社のものを導入したりするケースが多いです。

もしエクセルでの管理に不安がある場合は、当社の「楽々Webデータベース」を用いることで、小ロット生産の製番管理も効率的に実施できます。上記の項目名を用いた一覧アプリを作成し、台帳アプリへ登録することで容易に管理可能です。

楽々Webデータベースで小ロット生産の製番管理

楽々Webデータベースを使って、小ロット生産の製番管理をしてみよう

よくある課題

Excelを使って、小ロットの製番管理をする
  • 案件が増えてくるとファイルが増えて管理が大変
  • 似た案件があった際に同じ図番がないか、どの部品を使ったのかを確認したい

楽々Webデータベースでできること

楽々Webデータベースで小ロット生産の製番管理をする
  • 全てのデータがアプリ上に集まるので、管理しやすい
  • リンクアプリを使えば、全てのアプリを繋げて串刺しで検索できる

製番・図面・部品のデータ登録アプリを作成する

製番・図面・部品のデータを登録するアプリをそれぞれ作成します。
ここでは「部品一覧」アプリの作成手順を取り上げて説明します。

01.アプリの作成画面を開く

アプリの新規作成画面を開きます。設定したい項目を左画面にドラッグ&ドロップします。

エクセルから作成を選択
左画面にドラック&ドロップ

02.アプリに必要な項目を設定し、レイアウトを変更する

項目名、レイアウト、入力幅、ラジオボタンの選択肢などを変更します。

変更前

項目設定前

変更後

項目設定後

「製番一覧」「図面一覧」アプリも、ここまでの手順は同じです。

03.表示制御の設定をする

「部品一覧」アプリでは、「内外区分」項目が「外製」の場合のみ、「仕入先」「型式」項目に入力できるようにします。

各種設定から表示制御を選択

以下のように設定できたら、「適用」をクリックしましょう。

適用

台帳登録アプリを作成する

「製番一覧」「図面一覧」「部品一覧」アプリが作成できたら、これらのデータを紐づけるための、台帳登録アプリを作成しましょう。

01.アプリの作成画面を開く

アプリの新規作成画面が開きます。設定したい項目を左画面にドラッグ&ドロップします。

エクセルから作成を選択
左画面にドラック&ドロップ

02.アプリに必要な項目を配置し、レイアウトを変更する

変更前

項目設定前

変更後

項目設定後

03.ポップアップの設定をする

ポップアップの設定は「設定」>「フォーム」から行います。「製番」「図面番号」「部品番号」項目は、ポップアップでそれぞれのアプリを開いて、データを入力できるようにします。

アプリを開き、データを入力できるように設定

参照先アプリを選んだ後、参照先アプリの項目をアプリのどの項目に戻すのか設定します。最後に「設定」をクリックすると、ポップアップ設定が完了します。

参照先アプリを選択
参照先アプリの項目をアプリのどの項目に戻すのか設定

同様に「図面番号」「部品番号」項目にもポップアップの設定をしましょう。

04.表示制御の設定をする

「部品名」項目は常に編集できないように設定します。手順は「部品一覧」アプリに表示制御の設定をした際と同じです。条件を以下のように設定できたら、「適用」をクリックしましょう。

「適用」をクリック

データ検索用のリンクアプリを作成する

「製番一覧」「図面一覧」「部品一覧」アプリのデータをくし刺しで検索できる、データ検索用のリンクアプリを作成します。

リンクアプリとは

  • それぞれのアプリに含まれている共通の項目を使って情報を検索し、活用することができるアプリ
  • 複数のアプリ間を横断的に見ることができる

01.リンクアプリの作成画面を開く

右側のリスト部分に、作成したアプリが表示されます。

リンクアプリ作成
右側のメニュー部分に、作成したアプリが表示されている

02.紐づけるアプリを配置する

「台帳登録」「製番一覧」「図面一覧」「部品一覧」アプリを右のリストから、左にドラッグ&ドロップします。

右のリストから、左にドラッグ&ドロップ

03.アプリを共通項目で紐づける

「台帳登録」アプリに対して、 「製番一覧」「図面一覧」「部品一覧」アプリを紐づけます。共通の項目同士をクリックすると紐づけができます。

共通の項目同士をクリックして紐づけ

小ロット生産の製番管理アプリが作成できました

「台帳登録」「製番一覧」「図面一覧」「部品一覧」アプリは、エクセルからまとめてデータを登録することができます。
一覧登録(EXCEL)をクリックし、エクセルを指定して「登録」をクリックします。

一覧登録(EXCEL)からエクセルを指定して「登録」をクリック

検索(リンクアプリ)で、全てのアプリのデータからくし刺しで検索できます。

部品番号「RAK20210541」が使われている製番や図面を検索したい場合

「部品一覧」アプリを選択し、検索したい部品の「照会に遷移」をクリックすると、使用されている製番や図面を検索することができます。

「部品一覧」アプリを選択し、検索したい部品の「照会に遷移」をクリック

このページに関連するセミナーも開催しています

【活用事例紹介】「運転日報」の承認に活用してみよう
受付中
2024年12月5日 15:00-16:00
オンライン
【製品紹介】完全ノーコードで、現場でかんたんアプリ作成 社内人材のITスキルを強化し業務改善
受付中
2024年12月16日 15:00-16:00
オンライン
楽々Webデータベース紹介セミナー&相談会
受付中
毎月開催
東京/大阪/名古屋/福岡

簡単な製品説明やお見積りだけでも
気軽にお問い合わせください

最長2か月間
無料トライアル

まずは無料でお試ししませんか?
お申し込み後、すぐにトライアルを開始できます。

トライアルに申し込む

お問い合わせ

製品紹介のみでもお気軽にご相談ください。専門スタッフがお客さまの不安やお悩みにお答えします。

担当者に製品の説明を聞く

資料請求

楽々Webデータベースの詳しい製品情報をまとめた資料を無料でご覧いただけます。

製品資料を請求する