問い合わせ対応における課題

さまざまな商品やサービスにおいて、顧客からの問い合わせ対応は重要なポイントです。丁寧かつスピーディな対応ができれば顧客からの信頼を得られる一方で、煩雑な対応をすると社内の業務負荷が高まったり、顧客との関係性が悪化してしまったりするリスクがあります。しかし問い合わせの対応には、下記のような課題を抱えている企業が多いのも事実です。

  • 問い合わせ対応の質が属人的になっている
  • 商品やサービスの知識が少ないため回答に時間がかかる
  • 誤った対応や無理な対応をしてしまう
  • 定型のマニュアルだけでは回答できない
  • 対応の経緯が整理されて残っていない
  • 問い合わせの傾向がつかめておらず、問い合わせ数を減らせない
導入前のイメージ図

問い合わせ対応のポイント

問い合わせ対応の質の向上と効率化のためには、以下のようなポイントを抑える必要があります。

マニュアルの整備

問い合わせの度に一から対応を検討していては、不必要に時間をかけてしまうことになります。また、窓口担当者がそれぞれにバラバラの回答をしていると対応に違いが出て、トラブルにつながりかねません。

そのような状況を避けるために、対応のマニュアルを作成します。窓口担当者の経験が浅くても、スムーズかつ適切な対応ができる可能性が上がります。

社内の確認フローの明確化

問い合わせの内容によっては、上長や他部署へ確認してから回答する必要があります。確認のフローをあらかじめ確立しておくことで、問い合わせ対応にかかる時間を削減できます。

また、社内の確認状況や作業の履歴を可視化できる管理ツールなどを導入することで、より確実な対応ができるでしょう。

問い合わせの傾向を分析する

問い合わせの内容を記録し傾向を分析すれば、問い合わせ自体を減らしたり、対応マニュアルを充実させたりといった施策につなげられます。

たとえば頻繁に寄せられる問い合わせについては、よくある質問やFAQとしてウェブサイトに掲載することができます。問い合わせ自体の質を向上させるだけでなく、顧客が自力で解決できるようにする工夫も重要です。

楽々Document Plusは問い合わせ対応の課題解決に貢献します

楽々Document Plusを工夫して使うことで、問い合わせ業務を簡易的に管理することができます。

導入後の訪問前確認イメージ図

問い合わせ対応を記録し傾向を把握

会社名や日時といった基本情報から、問い合わせ対応の経緯まで、細かく記録を残せます。問い合わせ窓口の担当者だけではなく、社内の責任者や営業担当者も対応の内容を確認でき、部門を越えた顧客支援へとつながります。

また、詳細に記録を残すことで問い合わせの傾向を把握できるので、マニュアルの作成やFAQの作成など、他の施策にも活かせます。

対応内容の社内確認・改訂を簡単に

問い合わせ窓口の担当者が楽々Document Plusに記入した内容は、上長や他部門の社員に回覧することも可能です。たとえば技術的な質問であれば、技術担当者が確認し、必要に応じて対応内容を確認・改訂できます。各担当者の確認・作業状況も楽々Document Plusで確認できるので、スムーズな問い合わせ対応につながります。

導入後の問い合わせ入力画面イメージ図

無料オンラインセミナーも毎月開催しています

【テーマ2】ペーパーレスで契約書の管理業務を効率化
受付中
2024年11月12日 16:00-17:00
オンライン
【テーマ1】書類のペーパーレス化による業務効率化
受付中
2024年12月9日 16:00-17:00
オンライン
【テーマ5】ITの専門知識は不要! クラウド型の文書管理を徹底解説
受付中
2025年1月28日 16:00-17:00
オンライン

簡単な製品説明や見積りのみご希望の場合も
気軽にお問い合わせください

お問い合わせ/資料請求

製品の詳細資料をご提供、導入に関する不安やお悩みにお答えします。オンラインでの製品説明・デモも可能です。

問い合わせ/資料請求をする

資料ダウンロード

楽々Document Plusの製品情報や、活用事例をまとめた資料を無料でダウンロードいただけます。

製品資料をダウンロードする

こんなページも読まれています