経費精算
経費精算とは
経費精算とは、従業員が事業に関係する活動を行う際にかかった金銭(例えば営業や出張など業務にかかった経費)を領収書などの必要書類と引き換えに、会社に申請して払い戻しを受けることを指します。
経費の対象になる費用では、旅費・交通費、接待交際費、消耗品費、通信費、福利厚生費などがあります。
- 旅費・交通費
旅費交通費とは、業務に関する活動において使った交通費や出張時の宿泊費などが含まれます。 - 接待交際費
得意先や取引先に対する接待にかかる費用のことで、領収書及び飲食の内容を示したもの(参加者、日付等)が必要です。 - 消耗品費
文具やプリンターのインクカートリッジなど取得価額が10万円未満でかつ1年未満の消耗品を購入する際にかかる費用。 - 通信費
電話やインターネット回線使用料、切手代・送料などの郵便料金等、仕事上で利用した通信手段にかかる費用。 - 福利厚生費
従業員同士のコミュニケーションの円滑化や生活の安定・向上を目的に、住宅や飲食など様々な意味での支給にかかる費用。
それぞれ申請にあたって領収書やレシートを添付して、実際に支払った金額の記入し、申請者の上長や経理が承認を行い、費用の精算と支払を行います。
楽々WorkflowIIでの実現ポイント
経費精算を紙で申請する場合、規定に照らし合わせて受理した申請書をチェックすることになりますが、経費精算では入力内容や計算結果に不備があった場合、差し戻して、修正して再申請しなければなりません。
楽々WorkflowIIでは条件、表示するエラーメッセージや計算式を簡単に設定することが可能です。これにより、経費精算における入力内容や計算結果の修正することが少なるなくなるので、経理担当者側の処理もスムーズになります。
また、楽々WorkflowIIでは文書データをCSV連携できるほか、APIやプラグインを利用して会計システム側へ自動でデータを流し込むことで、シームレスに連携することができます。
経費精算を楽々WorkflowIIで電子化することによって、経理業務にかかる作業時間の短縮が期待できます。
帳票イメージ
例:物品購入の申請画面
項目に計算ロジックを設定し、計算結果を更新できないように入力制御することで、記入ミスを未然に防ぎます。

文書データのCSV出力
楽々WorkflowIIは、文書データをCSV形式で出力できます。また、CSVの書式や出力のタイミングを任意で指定可能です。
データ連携ツールを使用し、出力したCSVデータを会計システムが取り込める形式に加工(データ連携ツールもしくは手動での加工)することで、会計システムとのCSV連携を実現できます。

オプションによる機能拡張
プラグイン開発オプション
プラグイン開発オプションを利用することで、会計システムが取り込める形式に加工する処理をプログラミング可能です。他システムへのシームレスなデータ連携が実現できます。
