楽々Document Plus Cloudが生成AI連携機能を搭載。
期間限定お試しキャンペーン開始

~社内情報に基づいた自然な回答が得られる「生成AI連携オプション」を3か月無料提供~

ニュース

2025年5月12日

住友電工情報システム株式会社は、クラウド型文書管理システム「楽々Document Plus Cloud(らくらくドキュメント プラス クラウド)」において、生成AI連携オプションを4月28日より提供開始しました。これを記念して、生成AI連携オプションを3か月間無料でお試しいただけるキャンペーンを5月1日よりはじめました。

生成AI連携オプションは、RAG*1を応用し、自然な言語での質問・回答が可能な機能です。楽々Document Plus Cloudで版管理された文書に基づき回答するので、常に最新で正式な情報が提供されます。従来の検索方式と比較し、必要な情報を迅速かつ直接的に得られ、業務の効率化・省力化が期待できます。
また、生成AIからの回答に対して、深掘りした質問や「箇条書きにして」「表形式にまとめて」といった追加指示も可能です。他にも「200文字以内に要約して」「英語に訳して」など、欲しい情報を欲しい形で得られ、さまざまな業界や業務プロセスにおいて効率的な情報活用をサポートします。

生成AI連携機能に関する詳しい情報は、下記のページをご覧ください。
https://www.sei-info.co.jp/document-plus/functions/generative-ai/

本機能について、お問い合わせをいただく中で「実際に使ってみて効果を確かめたい」というお声が多くありました。そうしたご要望にお応えするため、生成AI連携オプションを3か月間無料でお試しいただけるキャンペーンを実施中です。
3か月間、本機能を活用いただき、「従来のキーワードによる検索と比べ、どの程度効率化されるのか」や「自社の社内情報をどのように見つけ出し、活用できるのか」など、お客さまそれぞれの実業務において、生成AI連携が生み出す新しい文書活用法をぜひご体感ください。

「楽々Document Plus Cloud
生成AI連携オプション3か月無料キャンペーン」の内容

特典 楽々Document Plus Cloudの正式利用をお申し込みいただいたお客さまにご契約日から3か月間、生成AI連携オプションを無料でご提供
実施期間 2025年5月1日~9月30日(予定)
(上記期間内にお申し込みいただいた方が対象です。)
対象者
  • 楽々Document Plus Cloudの新規導入をご検討中の方
  • 楽々Document Plus Cloudを導入済みで生成AI連携オプションの追加導入をご検討中の方
問い合わせ方法 下記「楽々Document Plus」製品ページの「お問い合わせ/資料請求」ボタンより、お気軽にお問い合わせください。
https://www.sei-info.co.jp/document-plus/

*1:RAG(Retrieval-Augmented Generation、検索拡張生成)は、外部の情報源を検索して必要箇所を抽出し、その内容にもとづいて大規模言語モデル(LLM)に回答を生成させる技術です。

無料ウェビナー(Webセミナー)のご案内

電子契約サービスと連携した契約書管理やISO文書に対応した文書管理の方法など、楽々Document Plusの活用方法をウェビナー形式でご紹介しています。

【ウェビナーのテーマ例】

  • ペーパーレス×生成AI連携による業務効率化
  • ペーパーレスで契約書の管理業務を効率化
  • JIIMA認証取得! 電子帳簿保存法に対応した文書管理
  • 製造業DXをサポート! ISO文書管理の効率化
  • IT初心者でも安心! クラウド文書管理と生成AIによる文書活用法

【申込方法】下記ページより、お申し込みください。
https://www.sei-info.co.jp/document-plus/event/webinar-dp/

資料のご案内

楽々Document Plusの最新カタログや事例、課題にあわせたお役立ち資料をお配りしています。下記のページよりダウンロードしてご覧いただけます。
https://www.sei-info.co.jp/document-plus/download/

楽々Document Plusについて

特長

特長1:幅広い管理業務・ドキュメントに対応可能
契約書管理やISO文書管理など幅広い業務に対応。
紙文書やフォーマットの違うドキュメントもまとめて管理できます。
特長2:純国産で高速・高精度なエンタープライズサーチ製品搭載
当社エンタープライズサーチ製品を標準搭載。
高速・高精度な検索機能で欲しい情報がすぐに手に入ります。
特長3:充実のサポート体制とUI/UX改善をはじめとした継続的な製品改善
サポートサイトを設置し、お客さまの問い合わせに迅速に対応。
顧客アンケートをもとに、UI/UXなど製品改善も行っています。
特長4:組織体制・規模に合わせて選べる導入形態
導入形態はクラウド・オンプレミスから選択可能。
組織の規模や環境、利用人数などを踏まえて最適な導入が可能です。

価格

<オンプレミス版>
パッケージライセンス価格:150万円(税抜)~となります。
<クラウド版>
ユーザ数課金(100ユーザ~)での提供で、[100ユーザ料金:9万円(税抜)/月]となります。
※生成AI連携オプションが別途必要ですが、3か月無償提供します。 ※価格についての詳細は、別途お問い合わせください。

Webサイト

その他の詳細情報については下記のURLよりご確認ください。

登録商標について

  • 楽々Documentは、住友電気工業株式会社の登録商標です。
  • その他、記載されている会社名・製品名などは、各社の商標または登録商標です。

住友電工情報システム株式会社の概要

  • 設立
    1998年10月1日
  • 資本金
    4.8億円
  • 従業員数
    630名
  • 代表者
    代表取締役社長 奈良橋 三郎
  • 本社所在地
    大阪市淀川区宮原3-4-30(ニッセイ新大阪ビル)
  • 事業内容
    各種業務用ソフトウェアの開発・販売・保守、
    パッケージソフトの開発・販売・保守・クラウドサービスの提供

お問い合わせ先

製品に関するお問い合わせ

住友電工情報システム株式会社
ビジネスソリューション事業本部

東京  TEL: 03-6406-2840
名古屋 TEL: 052-533-8704
大阪  TEL: 06-6394-6731
福岡  TEL: 092-284-0232
Email: rakrak@sei-info.co.jp

本件に関するお問い合わせ先

住友電工情報システム株式会社
ビジネスソリューション事業本部 マーケティング室

TEL : 06-6394-6754
Email: mkt@sei-info.co.jp
URL : https://www.sei-info.co.jp

詳しい価格についてはお問い合わせください
お見積りのみの作成も可能です

お問い合わせ/資料請求

製品の詳細資料をご提供、導入に関する不安やお悩みにお答えします。

問い合わせ/資料請求をする

資料ダウンロード

楽々Document Plusの製品情報や、活用事例をまとめた資料を無料でダウンロードいただけます。

製品資料をダウンロードする