住友電工情報システム株式会社(以下、「SIS]と称します。)のソフトウエア製品「楽々Webデータベース」(以下、「本ソフトウエア製品」と称します。) を使用されている法人、団体(以下、「お客様」と称します。)のみなさまへのご注意:本使用許諾契約証(以下、「本契約書」と称します。)は、お客様とSIS の間に締結される法的な契約書です。本ソフトウエア製品をインストールした場合には、お客様は本契約書の条項に拘束されることに受諾したものとし、本使用許諾 契約(以下、「本契約」と称します。」が成立されたものとみなされます。

本ソフトウエア製品は、著作権法および著作権に関する条約をはじめ、その他の無体財産権に関する法律ならびにその条約によって保護されています。 本ソフトウエア製品はSISがお客様に対してその使用を許諾するもので、販売するものではございません。

  1. 使用範囲

    本契約書はお客様に対し以下の権利を許諾いたします。 お客様は、お客様ご自身が本ソフトウエア製品の評価を目的とする場合においてのみ、サンプルシステムとチュートリアルなど特定のパッケージしか動作しないよう に制限を加えた、本ソフトウエア製品をインストールして無料でご使用いただくことが可能です。
    制限を越えて使用する場合には、お客様はSISから別途ソフトウエア使用権を取得し、お客様とSISとの間でソフトウエア使用許諾契約を締結しなければなりません。それ以外のいかなる場合においても当制限を越えて使用することはできません。

  2. その他の権利と制限

    お客様は、お客様の入力されたデータのバックアップすることのみを目的に本ソフトウエア製品を複製することができます、ただし、お客様のデータバックアップを 目的とした複製物は、バックアップしたデータを復旧する以外の目的で使用されないことを条件とします。

    お客様は、本ソフトウエア製品をバックアップする目的以外の複製、頒布、貸与、送信(自動公衆送信、送信可能化を含む)、リース、担保設定等を行うことはでき ません。また、本ソフトウエア製品を使用する権利を譲渡ならびにその使用を許諾することはできません。
    お客様はいかなる状況においても、他の法人の従業員及び構成員、又は団体の従業員及び構成員に対して、本ソフトウエア製品を使用する権利を与えることはできません。お客様は、本ソフトウエア製品あるいは本ソフトウエア製品に関するドキュメントを修正、翻訳、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、または本ソフトウエア製品の派生製品を作成することはできません。
    本ソフトウエア製品は1つの製品として許諾されており、お客様はその構成部分を分離して使用することはできません。

  3. 本契約の解除

    お客様が本契約書の条項および条約に1つでも違反した場合、SISは本契約をなんらの催告なくして即時解除することができます。 本契約が解除となった場合、お客様は、本ソフトウエア製品、構成部分、ドキュメント、ならびにその一切の複製物を廃棄し、使用を継続してはなりません。

  4. 保証の制限

    お客様は、本ソフトウエア製品の使用に基づいて発生した、一切の直接・間接の損害(データ滅失、サーバーダウン、業務停滞、第三者からのクレーム等)ないし危 険はすべてお客様のみが負うことをここに確認し、同意するものとします。SISは、本ソフトウエア製品に含まれた機能がお客様の要求を満足させるものであるこ と、本ソフトウエア製品が正常に作動すること、本ソフトウエア製品に瑕疵(いわゆるバグ、構造上の問題等を含む)が存していた場合に、これが修正されること、 のいずれも保証いたしません。
    SISのいかなる口頭又は書面によるいかなる情報又は助言も、新たな保証を行い、又はその他いかなる意味においても本保証の範囲を拡大するものではありません。 本ソフトウエア製品に瑕疵が発見された場合、お客様が、すべてのサービス、修理又は修正に要する一切の費用を負担するものとします。 SISは本ソフトウエアプログラムに付随するサービス等についてお客様の事前の許可なく変更・中止する場合があります。本契約締結時におけるソフトウエアプログラムと同等の使用環境を永続的に保証するものではありません。

  5. 責任の制限

    いかなる場合であっても、不法行為、契約その他いかなる法的根拠による場合でも、SISおよび本ソフトウエアの供給者、再販売業者は、お客様その他の第三者に 対し、営業価値の損失、業務の停止、コンピュータの故障による損害、その他あらゆる商業的損害・損失等を含め一切の直接的、間接的、特殊的、付随的または結果 的損失、損害について責任を負いません。さらに、SISは、第三者のいかなるクレームに対しても責任を負いません。

  6. ソフトウエア製品情報の守秘義務と不正使用の禁止

    お客様は、故意、過失を問わず、また本契約終了の前後を問わず、いかなる場合においても本契約において知り得た、本ソフトウエア製品のコード・構造・編成等に 関する情報を第三者に対して開示・漏洩やSISの事前承諾なくして、本ソフトウエアの評価結果を公表・第三者に開示してはいけません。

  7. 著作権等

    本ソフトウエア製品(HTML プログラム部品および各画面表示部分を含む一切)、本ソフトウエア製品に関する文書、図面、ドキュメントなどの文書に関する所 有権、著作権をはじめとするその他一切の知的財産権(以下「本件知的財産権」と称します。)は、住友電気工業株式会社(以下「許諾者」という)に帰属します。 又、SISは許諾者より本ソフトウエアを第三者に使用許諾する権利を与えられています。
    本ソフトウエア製品、本ソフトウエア製品に関する文書、図面、ドキュメントなどの文書は、著作権法及びその他の無体財産権に関する法律ならびに条約によって保護されています。したがって、お客様はこれらを他の著作物と同様に扱わなければなりません。

  8. 準拠法および雑則

    本契約は法の抵触に関する原則の適用を除いて日本国の法律を準拠法とします。また、本契約書ないし本ソフトウエアに関して紛争が生じた場合には、大阪地方裁判 所を第一審管轄裁判所とすることにお客様もSISも合意するものとします。

  9. その他

    お客様が入手した本ソフトウエア製品に、本契約と異なる条項の使用許諾契約が添付されている場合は、お客様による本ソフトウエア製品の使用には、本使用許諾契 約が優先されるものとします。
    本契約は、両当事者間の使用許諾に関する唯一の合意であり、両当事者間の書面によってのみ、変更することができます。
    また、販売所がお客様に対して用意している注文書に記載されている条項は、本契約に対して効力をもたず、本契約にいささかの影響をあたえるものではありません。